今日もやってきました語学学校。
ビギナークラスの彼は2日目にして既に疲弊しきっている。
僕らが3,4日かけて学ぶ内容を1日で詰め込まれているから。笑
それでも食らいつく彼。意気込みを感じる。
授業の合間のできごと。
今日から10時-11時までのタイムスケジュールに『Break』と記載されている。
普通の休憩にしては長すぎる。
何だろうかと待っているとその時はやってきた。

ケニア流のお茶会である。
講師に聞いてみたところ、ケニアではこういった休憩はどこでもよくあるという。
ちなみにケニア人はほとんどコーヒーを飲まない。
なのでケニアコーヒー豆は主に輸出用。欧州を主要な取引先として輸出している。
代わりに紅茶,ミルクティーを飲む習慣がある。
このお茶会でも大量のchaiがテーブルに。
僕が1杯でいいと伝えても気前よく3,4杯ほど砂糖入れてくる。
これはケニアの習慣というよりは講師のノリの問題だろう。笑
一緒に食す食べ物は必ずしもパンというわけではないらしい。
チャパティやマンダジといった揚げパンのようなものの場合もある。
甘ったるいミルクティーと食パン。これも文化の一つか。
これが毎日出てくる。太りそう。

楽しいお茶会のあとは再び授業。
しかし1コマ授業を終えるとすぐにランチタイムがやってくる。

ご飯,豆,野菜,西瓜
この豆はMaharage(マハラゲ)と呼ばれる豆でケニアではよく食される。
今日の味付けはほぼ無味。
他隊員もあまり箸が進まない。
懸命にチリペッパーや塩で調整しようと試みるも上手くはいかず。
全部食べ切ったが満腹感しか得られなかった。笑

いまのところ授業は大きな問題無し。
任地派遣までに少しでもリスニング力を上げたい。
今日と明日は午後から中間報告会。
1年前に到着した先輩方の中間報告を聞いてくる。
苦労話がメインになりそうな気もするけれど、←
面白そうな部分だけつまんで持ち帰ってくる。
コメントを残す