おはようございます。
赴任半年で提出しなければならない報告書があるのですが、その承認通知が数日前に届きました。

もう半年経ったのかという感覚です。
予想だにしない事態が続発し活動が進まないことも多々ありますが、焦らず健康第一でやっていくことが大切かなと思っています。
今後もぼちぼち参ります。
事務所職員が次々と失踪 そして誰もいなくなった
というわけでエムハヤ農業事務所での勤務も約半年。業務の流れや職場の雰囲気は把握できるようになりました。
そんな我が配属先で昨日一昨日と2日連続で職員が失踪する事態が発生。
今日は改めて我が事務所に関する概要と、失踪事件をご紹介します。
やっぱり勤務開始時間は9時に変更した方がいい
我がエムハヤ農業事務所の営業開始時刻は朝の8時です。
農家がそんな朝早くからやってくるのかと初めは疑っていましたが割と来ます。
ちなみに相談内容は大体同じで、畑や農作物の販売先などについてです。動物の被害や天候による被害がその原因とされています。
こうした相談を受けるわけですが、同僚が8時に出勤することはまずありません。ほとんどが9時過ぎ、10時過ぎの場合もよくあります。
実際に本日も9時に出勤したところドアは施錠されたままでした。
満場一致で遅刻するならいっそのこと営業時刻を変更したらいいのでは。。。
続々と出勤 そして突然の失踪
事務所の前にある石段で腰掛けているとようやく同僚出勤。

このとき時刻は9時半過ぎ。しかし罪悪感や義務感のようなものを彼らは感じません。
『ああ、遅れてきたのね。』
これくらいで流してしまいます。
自分たちの生活を優先しており、仕事よりも大切だという考えに起因するようです。

さて営業を開始して約1時間。
同僚も次々と出勤し、この時点で5名が出揃います。僕は同僚と談笑しながら椅子に腰掛け待機。
営業を開始して約2時間を経過した頃。
事態は突然起きました。
1人がちょっと外に出かけてくると言い残し外出。
もう2人は荷物を抱えながら少し畑に行ってくるわと言い残し外出。
残る1人は何も言わず部屋を出てそれっきり帰ってこず。

結果こうなりました。
僕以外事務所に人がいない。
そして読書
同僚もおらず、農家の訪問もなし。
こうなると読書タイムの開始です。最近は歴史ものや語学関係の書籍をよく読んでいます。
コミュニケーション不足と意識の問題
結局、同僚は14時近くまで戻りませんでした。
黙って出ていった同僚は隣の郡まで打合せに行ってきたとの答弁。嘘か真か不明ですが、事務所が空になるのは頂けない。
なかなか難しいなと感じるばかりです。
コメントを残す