長野県は白駒池。
川越駅へ集合し星を撮りに先日行ってきました!
メンバーは焼肉屋でバイトしていたときのバイト仲間。
1人はプロカメラマンの大澤啓也くん。
写真を撮るのは好きですが撮られるのは嫌いな大澤君。笑
もう1人は趣味でカメラをやっている岸田有馬さん。
(岸田さんは趣味だと言っているけれど趣味の域を裕に超えています。笑)
機材購入のポイントや、写真の撮り方を詳しく説明してくれたお二人の先生。
ハマればはまるほどその機材のスペックの高さと金額に圧倒されました。笑
そしてイベント大好き&愛されキャラの若林くん。
いつも金欠だけど人と一緒に何かをするのが大好きな彼です。笑
カメラトークをしている最中に大澤君が撮ってくれました。
なんだろうか、やっぱり写りや後ろのぼかしがとっても綺麗。
そんなことを話しを終えましていざ長野県へ!
車を走らせること3時間弱。
途中カモシカが何匹も道路に飛び出すハプニングもありましたが無事現地到着。笑
この日は雲は無かったのですが、生憎満月で光が爛々と輝いていた為少し撮りにくい。
それでも十分いい写真が撮れるだろうといざ高原山頂へ!
しかし下調べをそこまでしてこなかった鈴木。
山頂(というか岩山)に到着するまでなんと歩いて2時間かかりました。笑
皆で足元を照らしながら進みやっと撮影スポットへ。


流石プロの撮影技術(※どちらも大澤君撮影)
構図もいいのはもちろん、ホワイトバランス?がすごく綺麗。
ホワイトバランスの調整はまだまだ鈴木には難しいです…。
ケニアで撮影しながら練習します。

月夜に照らされる若林。これも綺麗。
開放時間を多めにするのと、ストロボがポイントです。
夜間の撮影にはストロボ必須らしいので購入は検討中…。
下の4枚は鈴木撮影です。




開放にしている&風があるからブレやすい…。
絶妙な開放時間とISO感度と絞り値は練習するしかないのかな。
とりあえず今回ホワイトバランスの調整方法について教えて頂きました。
これからはケニアで撮影練習! 動物たちや自然公園をどんどん撮影していきます。
そして彼らからyoutubeでの動画アップもぜひと後押しされたので、
JICA活動の妨げや問題にならない程度にチャレンジしてみたいと思います。笑
購読始めました。
いや、僕の顔。。。笑
アフリカという地。僕もそんな広大な場所に赴いた事は無いのでちゃんとした指摘を出来ないと思いますが、頑張ってアドバイスや講評したいのでどんどん沢山撮ってくださいね。
写真上達の最大のコツは写真を見る事です。その次に写真を撮る事です。
「いや、写真上手くなるには撮る方が大切でしょ」そんな言葉もあります。しかし他人の写真はアイデアの宝庫です。真似して撮れなければ自分らしい写真も撮れないです。僕はそうして技術をつけて来ました。
しかし、他人の写真だけでは無く、自分の写真を見る事も何より大切です。「この余白要らないな」「これを表現したかったならどこにピント合わせれば明確だったのか」沢山出て来ます。どんどん目を肥やして行きましょう!
自分らしい写真は基礎が出来てから!ケニア写真楽しみにしてますね!
どうぞ、ご自愛ください。
大澤くん。
ありがとうございます。
顔あれしか撮れてませんでした。笑
「見ること」が優先。普段どうしても何枚も自分で決めた構図で撮って、それを見返すというプロセスばかりに目がいってました。中々枚数を撮ったり、見返したり、写真をみるという機会を作ってこなかったので、これからどんどん見て肥やしていきます:)
本当にありがとうございます。そしてこれからもぜひアドバイス頂けると嬉しいです!これからもお互い健康第一でやっていきましょう!