フィールドワークの仕事がまだ溜まっていてやれやれ。
本当に時間がない中でよくここまでこなしたなと思いますがもう一息。
これからケニアに行くわけで。
専門知識や情報収集方法のあれこれについて準備してるんだけど、
果たしてそれがどれくらい適切に進んでいるのかなと。
正しい力量で的確な進路で処理できているか見直してみた。
例えば語学。
毎日単語や定型表現を覚えて、会話練習も欠かさず行っている。
日記も毎日書き、簡単な表現は難なくできるようになってきた。
ただこれがどれほど活きてくるのかが正直未知数。笑
当然なんだけど。笑
それから経理財務の経験で培った分析能力。
これも実施する力は多少あれど、
その手法や考え方を説明するのってめちゃくちゃ難しい。
つまらない授業をどう興味を持たせるかで苦悩する先生方の気持ちが少しわかったよ。笑
これをどう周りを巻き込んで取り組ませるか。
この辺を今週と来週で考える。
具体的には下記2点
①簡易経営分析項目をスワヒリ語&英語でパワポ作成
②ケニアにおける経営指標(サンプル)をtwitterで聴きまわる
一朝一夕でできるものではないけれど、
これまで積み重ねてきた努力を測るには、ちょうどいいハードルの案かな。
正直辛いけど、自分を鼓舞してやろ。
早くコーヒー豆作り&ケニア山でコーヒー飲みたいなー。
コメントを残す