いまのところ充実した訓練生活を送っています。
周りが森林でクマもぼちぼち出没しているので、外出できない環境は勉強に最適です。
と同時に、ときめきもあればなお良いなってやっぱり思うわけですね。笑
この訓練生活の大まかな流れはこんな感じなんです。
5:45 起床
6:30 ラジオ体操&ランニング
7:10 朝食
8:45 語学授業開始
12:00 昼食
15:00~16:00語学授業終了
16:00その他講座
18:00 夕食
19:00 free
22:30 班別ミーティング
23:00 消灯
割とハードです。語学以外にも外部講師による講座の振り返りや、二本松市内でのフィールドワーク活動、その他諸々あるのです。
その中でいかに時間を作ってリフレッシュするか、そしてイリュージョンを起こすかがポイントですね。ん?
普段の生活は大きく2つのグループで動いています。
①生活班 ②語学班 ③派遣国班
①は全17名で構成されている生活班です。
しっかり男女1:1になってるんですよ。大事だと思います。
②の語学班は言語ごとに5~7人くらいに分かれて学びます。
学校のクラスのような感じなので、話す時間が多いのは語学クラスのメンバーですね。
③は派遣される国ごとに集結する班です。
国分析やOB,OGからの情報収集などの活動をする際に集まります。
ここに集ったメンバーは当然なのですが、割と価値観が近い人が集まるんですよね。
あの人は素敵だよねとか。しょーもないと感じながらも話しちゃいますよね。笑
そんな話を班員男子としているだけでも十分楽しいんだけど。
ともあれここでの生活は本当に貴重です。
得られるものの多い環境だとひしひし感じています。
語学も仲間も二本松市生活も楽しみながら、ちょこっとイリュージョンも楽しみにしながら残りの58日過ごします。
ではではー。
コメントを残す