実は今週から出勤時刻を定刻の9:00amから10:00amに変更した。
以前から読んでくれている方は知っていると思うけれど、うちの事務所同僚はとても時間にルーズだ。
定刻に出勤しないのは当然で、1,2時間の遅刻はまず全く問題ない。
最近「雨が降りそうだから今日は休もう」とボスから電話を受けた時は笑った。
もうそれが欠勤理由として成立するんだから、今度なにか出勤したくないことがあったら熱が出そうとか風邪をひきそうとか言おうと思う。
とにかく仕事に対して日本ほどかっちりした意識はもっていない。それはそれでもう全く問題ない。
話を戻します。
10:00過ぎに出勤すると既にボスがいた。
「すずきー、遅刻だぞー」
得意げにとおちょくってくるのでそのまま返す。
「それはそれ、今日は今日」
なんのプライドかは分からないが威厳は示したいらしい。笑
「それより今日はワークショップへ行くぞ」
今日は久々に農家のもとへワークショップへ行くらしい。
今日はそんな活動の様子をお届けします。
Contents
8:00amだった
Bunyole centre(中央ブニョレ地域へ)
まず交通手段について説明します。
ここルアンダはケニア西部の地方。舗装されている道路はこの幹線道路の1本のみ。

それ以外の道はすべて未舗装の道。
たぶん多くの方がアフリカの道路=これを想像すると思います。ナイロビなど都市部に行けばほとんど舗装されていますが、地方はまだ未舗装がほとんどです。
今回向かったブニョレ地域ももちろん地方農家が集まる地域。こういった道を通るしかない。
しかしこうした未舗装道の多くは普通車やワゴンが通れない。なぜなら1台分ほどの幅しかなく、さらに路面が荒れているせいですぐにハマってしまうからだ。
となると登場するのがお馴染のピキピキ(バイク)だ。
バイク×未舗装道路=リアルトレジャークルーズ
僕はもし友人がケニアまで遊びに来てくれたら絶対にこのピキピキに乗せようと思っている。

なぜならこの体験は少なくとも僕が知る限り、日本では経験できないものだからだ。
ここルアンダに出回っているバイクはほとんどホンダ,ヤマハ,スズキといった日本企業の製品。エンジンの保ちもよく馬力もあるためとても重宝されている。
そんな高性能のバイク。日本では当たり前にコンクリート道路を悠然と走っているけれど、ここケニアでは違う。ドライバーの運転技術とそのワイルドな乗りこなし方によってトレジャークルーズ化する。
本当は写真か動画を撮りたいけれど無理なのです。
石,窪み,水溜り,細道,登り下り坂を時速40キロで駆け抜ける。同じ乗り物で例えると搭乗口を開けたまま飛行する飛行機くらい揺れるのだ。そんな飛行機に乗った経験はないけれど、でもそれくらい揺れる。
今度ジンバルを事前に用意して乗り込みたい。撮影次第アップします。
村へ到着
走ること20分、目的の村へ到着(250ksh=250円)
到着すると既に農家たちが待っていた。
聞いたら10:00から開始予定だったらしい。
だからこういうときは事前に伝えてよ。笑
そしてなぜ焦りや遅れてごめんねの一言が無いのか未だに慣れない。
ともあれワークショップ開始。
今回はうちの事務所と政府が2019-2021年の期間で進める農村開発プロジェクトの説明と、農家からのヒアリング作業の2つが大きな仕事。
この村は初訪問なので自己紹介。
紹介を終えると勝手にボスが僕の嫁候補をその場で公募。体格の良いマダムが数人手を挙げてくれた。
「ごめんなさい。僕は日本食や四季に魅力を感じるような人が好きで…」という気持ちを心にとどめながらその場を笑ってやり過ごす。
過去最高の盛り上がりと参加者
初見で気付いたこのだけれど、参加者数が過去最高だった。それだけモチベーションの高い農家が多いということかもしれない。
今回の話題ではとうもろこし、バナナ、鶏、牛の4つに分け活動することを伝えグルーピング。全部で200名弱の農家がこのプロジェクトに参加してくれるようだ。
ボスのファシリテーション能力も相変わらず健在。具体例や数字を使いながらも、笑いの要素も時折織り交ぜ進める展開。
これはもっと分析して身につけなくちゃいけない要素だ。今後も学ぶ点は数々ありそうだ。
8:00amだった
3時間に及ぶワークショップは無事に終了。(遅刻したけど)
最後にボスが締めのあいさつや感謝の言葉を述べているときのこと。
聞き捨てならないメッセージを耳にした。
(それから、ウチの事務所の営業時間は平日8:00~16:30です)
大事なポイントはココ。
「始業時刻が8:00」
うそでしょ。笑
ここで2つの疑問がすぐに生まれた。
①やっぱりもう少し早く来てもいいんじゃないかな。
②普段9時にすら出勤したことないのになぜ堂々と8時営業を公布しているのか。笑
やはり理解しがたい日常の連続は今年も健在だ。日本の文化は基本的に通用しないので、楽しみながらこうして発信しつつ理解を深めるしか方法はない。
そんな感じで無事に帰路へ。
あんこ
ずっと外出&記事投稿で頭も体も疲れた。

仕込んだあんこをひとくち。
こっちの小豆もクセがなくて美味しかったのお饅頭にすることにした。

明日蒸すので出来上がり次第アップします。
ずいぶん波乱な日常を送っているようですね。出国前に会った時に話をしていた味噌もしっかり作っているようで(笑
体に気をつけて頑張って!
急にかしこまったコメントされて動揺してます。ありがとう!そっちも相変わらず元気そうで良かった。
イモ天の近くと天童駅前のカレー屋さん、どちらも帰国後行こうね。マンゴーラッシーとチキン食べたい。